秋の睡魔~英語ゆるゆる絵日記~
- 2019.10.27 Sunday
- 10:00
JUGEMテーマ:アート、デザイン、日々 / Art, Design, LIFE
自分の内面って作品にでるとつくづく思う今日このごろ。
とっちらかった絵にならないよう
常に自分の心の中をクリーニングしよう。と決めました。
☆Blogを読んでくださりありがとうございます☆
↓よかったらぽちっと押してください〜♪
にほんブログ村
JUGEMテーマ:オススメの本
最近、吉本ばななさんの対談本『ウニヒピリのおしゃべり』
という本を読みました。
吉本ばななさんのファンなので
内容もよくわからず読んだのですが
読んでよかった〜♪
ハワイに伝わる問題解決法『ホ・オポノポノ』を軸に
対談をしていて、小難しい哲学も心理学も一切なく
分かりやすくそして日常に取り入れやすいアドバイスが散りばめられていました。
人が本当に幸福になる一番の方法は
やはり自分の本質を知る事だなとつくづく思いました。
あと、自分の目の前で起こっている問題は
時と場合にもよるかもしれませんが
自分が問題を起こしているまたは、
自分の心をクリーニングする機会だと知ること。
私はこの本や関連本を読んで最近『ホ・オポノポノ』を
実践しています。
で、少しずつですが、いろんな事に変化が起きています。
こんな簡単な事だったのに、今まで何という無駄な時間を浪費してきたのだろう。。
でも今知る事にきっと意味があったのだろうなと思います。^_^
☆Blogを読んでくださりありがとうございます☆
↓よかったらぽちっと押してください〜♪
にほんブログ村
JUGEMテーマ:アート、デザイン、日々 / Art, Design, LIFE
自分と全く違うタイプなのに
妙に気になってしまう事ってないですか。
最近私は女性アーティストのフリーダカーロが妙に気になっています。
自分を抉るような作品や
突き刺すような言葉も今まで気にしていなかったのに
なんだかきになる。
自分の内面が少しずつ変化しているのかもしれないと思う今日この頃です。
☆Blogを読んでくださりありがとうございます☆
↓よかったらぽちっと押してください〜♪
にほんブログ村
JUGEMテーマ:日記・一般
ブログを更新していなさすぎてびっくりして
今、更新しました!
いきなりですけど私、心理学が好きでしてよくその系統の本を読みます。
ただすぐ忘れるから、自分の生活に反映できてるのか謎なのですが(笑)
久しぶりに読み返した本だったのですが
その本の中に、当たり前といえば当たり前なのですが
日常に揉まれていると忘れてしまう事が書いていました。
それは、自分の人生をどう思うかで決まる、というような事です。
例えば人生は修行のようである、と考えている人はそのような人生になり
人生は努力努力の人生なのだ!という人は常に努力の人生。
人生は平和で楽しいと思う人はそのものの人生。
人は自分の隣に上に上るエスカレーターがあるのに
わざわざ下のエスカレーターを上に登っている人が結構いる
というような事が書いていました。
成る程な〜と妙に納得。
私も最近わざわざ下りのエスカレーターを登ろうとしていたかも。。
と思いました。どうせなら平和でハッピーな人生を歩きたいので
上がりのエスカレーターに乗ろう!と思った今日この頃なのでした。
☆Blogを読んでくださりありがとうございます☆
↓よかったらぽちっと押してください〜♪
にほんブログ村
JUGEMテーマ:日記・一般
ブログの頻度がすっかり落ちている今日この頃の私。。
頑張って頻度上げます!
ところで、最近読んだ心理学の本で
ミラーニューロンという心理学用語に出会いました。
ミラーニューロンとは
例えば緊張している人がそばにいると
自分も緊張した経験がありませんか?
自分が思ってもいないのに他人の心が伝染するという事を
ミラーニューロンというらしいです。
その著書の中では、嫉妬という感情も
誰かが自分に嫉妬をしていて、
さもそれが自分が嫉妬したかのように錯覚してしまう事もあるとのこと。
う〜んおそるべし、ミラーニューロン!奥が深いですな。
そしてもし嫉妬や怒りに自分が囚われたら
自分が最上級に憧れている人をさも自分の事ように真似ると
今度は良い意味で憧れの人のように振る舞えるとのこと!
中々怒りの渦中において難しいかもしれませんが
ぜひ試してみたいです!
☆Blogを読んでくださりありがとうございます☆
↓よかったらぽちっと押してください〜♪
にほんブログ村